ZEHビルダー情報
ZEHビルダー実績報告 承認通知書
平成30年度 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業) ZEHビルダー実績報告 承認通知書において 長友ホームは 最高ランク★★★★★のZEHビルダー評価を承認されました。
子や孫の代まで住み継ぐ家づくりのために。
長友ホームは、将来の低炭素社会に対応する、「平成30年度ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」の家づくりを応援します。
東京オリンピックの「2020年」に、ZEH(ゼッチ)が新築の標準になります。
世界規模で低炭素社会に向けた様々な取り組みが始まっています。これまで任意だった省エネ基準は
2020年に完全義務化。さらに、厳しい省エネ性能とエネルギー消費を概ねゼロにするネットゼロエネルギーハウス(ZEH)を新築住宅の標準とするロードマップを策定しています。
長友ホームでは、2020年度までに以下の目標を掲げ、快適な室内環境を保ちながら、住宅のエネルギー量が正味(ネツト)で概ねゼロ以下となるようZEHの普及、更により高性能なZEH➡ZEH+による更なる省エネルギの実現、快適住空間の向上に努めます。
世界規模で低炭素社会に向けた様々な取り組みが始まっています。これまで任意だった省エネ基準は
2020年に完全義務化。さらに、厳しい省エネ性能とエネルギー消費を概ねゼロにするネットゼロエネルギーハウス(ZEH)を新築住宅の標準とするロードマップを策定しています。
長友ホームでは、2020年度までに以下の目標を掲げ、快適な室内環境を保ちながら、住宅のエネルギー量が正味(ネツト)で概ねゼロ以下となるようZEHの普及、更により高性能なZEH➡ZEH+による更なる省エネルギの実現、快適住空間の向上に努めます。
≪ZEHの要件≫
○外皮断熱性能(UA値)=省エネ基準より30%向上 (都城・宮崎)地域 0.6「W/㎡K」以下
○外皮断熱性能(UA値)=省エネ基準より30%向上 (都城・宮崎)地域 0.6「W/㎡K」以下
○エネルギー消費の削減=省エネ基準より20%削減
○HEMSの導入=エネルギーの見える化
○太陽光発電で創エネ=エネルギー収支をゼロに
○HEMSの導入=エネルギーの見える化
○太陽光発電で創エネ=エネルギー収支をゼロに
≪ZEH+の要件≫
〇更なる省エネルギーの実現
再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から25%以上の削減
〇売電のみを前提とせず、自家消費を意識した再生可能エネルギーの促進に係る措置 次の3要素のうち2要素
以上を採用
①外皮性能の更なる強化 UA値「W/㎡K」が6・7(都城・宮崎)地域:0.50以下であること。
②HEMSにより、太陽光発電設備等の発電量を把握したうえで、住宅内の冷暖房設備・給湯設備を制御可能で
あること。
③電気自動車などを活用した自家消費の拡大措置
≪ユーザーメリット≫
健康で快適な生活向上・地球(防災・減災性能向上)と家計(光熱費削減)にも優しい『ZEH』+『きごころ』の分かる住宅会社をモットーに、資産価値のあるよりよい住まいをこれからもご提案させていただきます。
健康で快適な生活向上・地球(防災・減災性能向上)と家計(光熱費削減)にも優しい『ZEH』+『きごころ』の分かる住宅会社をモットーに、資産価値のあるよりよい住まいをこれからもご提案させていただきます。
当社ZEH仕様の達成目標
2016年度
| 2017年度
| 2018年度
| 2019年度
| 2020年度
| |
新築注文・建売の戸数に対するZEHの割合
| 10%
| 20%
| 30%
| 50%
| 60%
|
当社ZEH仕様の普及実績
2016年度
| 2017年度
| 2018年度
| 2019年度
| 2020年度
| |
新築注文・建売の戸数に対するZEHの割合
| 30%
| 63%
|